初のリアル交流会「地域暮らしまっしぐら会議」を開催!

2020年8月6日(木)あだちクラフトマンヒーローズのスピンオフ企画として、初のリアル交流会「地域暮らしまっしぐら会議」を開催しました。
これまで3回に渡りお届けしてきた「あだちクラフトマンヒーローズ」では、足立区や近隣の地域で活動をしているクラフトマン(職人・ローカルヒーロー)の方をお呼びして本業や、街についての話をしていただきながら、みなさんと一緒に街の未来を考えてきました。
今回は、あだちクラフトマンヒーローズ第1回でお世話になった富井さんが運営する「ニコミヤキッチン デリコッペ」をお借りして、「足立区の暮らしを知り、自分を知る。」をテーマに、足立区で暮らす人・働く人・気になる人が集まり、足立区やいろどりの杜をフィールドに「みんなのやりたいをやってみよう」という交流会です。
ニコミヤキッチン デリコッペとは?
「ニコミヤキッチン デリコッペ」は北千住にあるコッペパン専門店。Bistro 2538、イタリアンバル 2538、和ビストロ 2538という北千住で大人気のダイニングバーの系列店で、本格ビストロの味をコッペパンにはさんだ手のひらサイズのビストロコッペパンが楽しめます!コンセプトは“パンをお皿にデリを楽しむ”。
▼参考記事URL
開店後1時間ですぐ売り切れ! 話題の「デリコッペ」を食べてきた
https://www.syokuraku-web.com/bar-restaurant/15856/

まずは、参加者のみなさんに「いろどりの杜」を知ってもらうところからスタート。
団地のコンセプト、これまで団地で実施されたイベントをご案内しながら、「みんなのやりたいを実現する場所」として、いろどりの杜の庭も活用出来たらというお話をさせていただきました。

続いて、「自分を知るワークショップ」を実施。
足立区をフィールドにやりたいことを話す前に、まずは自分を知るためにじぶん年表を作成し2人1組で対話をしながら、改めて自分のことを見つめ直す時間を取りました。

これまでの人生を可視化するだけで気付きがありますが、はじめましての方と対話する中で新しい自分を見つけることも出来たのではないでしょうか。

最後に、みんながやってみたいことをシェア。
・テントサウナフェス
・ファーマーズマーケット
・サイレントディスコ(新しいカルチャーを入れたい)
・チルアウト
・ビアフェス
・あだちクラフトビール作り
・あだちのシンボル(ゆるキャラ?)作り
・土木女子を増やす取り組み
・あだちの子供向けの取り組み(あだちっこキッチンなど)
・水辺でカンパイ、9/9にやるかも(8月中に決まる予定!)
・明るくオープンなスナック(日替わり店長)
・注文を間違える料理店
・いろどりの杜でハンモック作り
・あだちから他の地域を応援(オンライン青森夏まつり参考)
・出身地の逸品持ち寄りフェス
・レトロな看板Tシャツ→Tシャツを着てお店にいったら割引など
・西新井のギャラクシティが大人気→東綾瀬公園で再現できない?
・福島県矢祭町の図書館にある47万冊の寄贈図書の活用→本棚を作って都内の至る所に「別館」を作ってみる(料理専門の本棚、土木専門の本棚など、テーマを決める)

たくさんのアイディアが出て、参加者の熱量の高さに驚きました。アイディアを出して終わりにせず、小さくてもできることからみんなで挑戦していきます。
引き続きではございますが、いろどりの杜、団地住民一同、よろしくお願い申し上げます。
投稿者プロフィール
最新の投稿
イベントレポート2024.12.24【アフターレポート】ニューダンチフェス#13 今年の秋は、焼き菓子も仲間入り!パンとおかし祭り2024
日常2024.09.17【アフターレポート】ニューダンチフェス#11 夏のかなでる祭
ニュース2024.07.232024/08/25 団地で楽しむ食と音楽!夏の団地かなでる祭
日常2024.04.26【アフターレポート】ニューダンチフェス#10 春の団地パンまつり